立春も過ぎまして、はや2月も1週間がたちました。
年明けからちょっとのんびりしたせいか、すっかり更新が滞ってしまい、申しわけありません (あっという間に1ヶ月もたってしまった…汗)
先月末の寒波は、雪国在住の私も焦るほど、凄まじかったです。とにかく風がすごくて、もうほとんど台風並み。そこに雪が混じるものだから、いや、もう寒いというか、痛いというか。強風が吹き付けるたびに「ひえ〜っ」と、叫びながら雪かきする始末で…。夜、戸締まりしようとしたら、網戸の目から吹き込んだ雪がサッシの間で凍ってしまって、カギがかからないという…。かといって開けると雪がびゅーびゅー吹き込むわで、もーえらいことに。(なんとかカギは閉まりましたが 汗)さらに運の悪いことに、翌日の朝の寒さ(-12度)で、お風呂の湯沸し器のパイプが破裂してしまいました(泣) 業者さんに来てもらって事なきを得ましたが、こんなことは初めてではないかと。さすがにちょっとビビりましたわ。
立春を過ぎて、少しずつ春が近づいて欲しいところですが、なんの、なんの。立春過ぎの方がお天気は荒れるんですよね。ついでにいうと、体調面でも2月は鬼門なのです。そんなわけでまったく気が抜けない2月ですが、何とかやり過ごせるのを祈るばかりです。
余談ですが、毎年楽しみにしている諏訪湖の御神渡りは、今年も明けの海になってしまいましたね〜。結構寒い日が続くと思われていたので残念です。
 |
和紙を染料で染めてみました。小さく折り畳んで色々な染料に浸けて広げると、面白い柄になります。色の組み合わせや、畳み方でデザインが変わるので、なかなか楽しいです。浸け具合が微妙で、ちょっとでも多すぎたり少なすぎると、上手く模様が出ないので、慣れるまで難しかった…。ちょっと作ってみたい雑貨があって、その箱に使う予定。5月のコミティアに間に合えば持っていこうかな。いやいや、その前に新刊作らないとね(ははは 汗)
お天気がイマイチで、結局今年もチョコは買えずじまい。(雪でチャリが出せないから街へ行かれない)その分、豆乳甘酒でほっこりしております。(お餅をいれても美味しいのよね〜)昨日は気温が9度もあって、あったかかったー。おかげで屋根の雪がドカドカ落ちましたよ。畑も真っ白だったのに、半分以上溶けてしまった。おそるべし太陽の力。
新刊に使う紙も発注したし、データもぼちぼちまとまりつつあるし、3月になったら、そろそろ図書館へ行きたいわー。まあ、雪がねぇ。やっぱここがネックなのよね。結局。 なんか、脈絡のない文章でスミマセン 汗。
|